正しいフォームでおこなうことが重要
自己満トレーニングでは筋肉はつかない
継続こそ力なり
皆様は継続できていることはありますか。運動、趣味や勉強など継続できている方はバッチリです。何事も継続は大事で、特にトレーニングに関しては継続が大事になってきます。
私、代表の前田はガリガリといわれるのがいやで当時北斗の拳を読んでいましたので、筋肉むきむきになりたいと思い小学校5年生の時に筋トレを開始しました。今では筋トレ歴は20年になります。途中、トレーニングをしない時期もありましたが、やはりトレーニングをしないともやもやするし、身体が痛くなってきます。筋肉はすぐにつくわけではありませんでした、ゆっくりゆっくりとコツコツ積み重ねて形になっていきます。
最近の方はすぐに変化を求めて、変化がなければ諦めてしまいますが、変化しないときこそ頑張って継続するのです。変化がない理由はきっとあります。トレーニング強度だったり、栄養バランスだったり、疲れがたまっていたり、フォームが間違っていたり、集中できていなかったりと。
TMK GYMにはゴールドジムでプロトレーナーとして経験を積んだ男性・女性トレーナーが全営業時間在籍しています。今まで様々なお客様の目標達成をサポートしてきました。しっかりとトレーニングを継続し、困ったらすぐにトレーナーに相談してみてください。きっとお役に立てるはずです。
筋肉をつけるには?
筋肉をつける=運動+栄養+休養
①運動
運動は有酸素運動と無酸素運動に分けられます。
有酸素運動は長く続けられる強度の運動のことで、心肺機能向上や脂肪燃焼に効果があります。
無酸素運動は、45秒~60秒でその動作に限界がきてしまう運動のことで、筋肉をつけるのに効果的です。
ですので、筋肉をつけたいのであれば運動の中でも無酸素運動を選びましょう。
②栄養
栄養は、タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルのことをいい。筋肉をつけたいなら特にタンパク質に気をつけなければなりません。一日生きるのに最低必要なタンパク質量は体重×1gです。これを一日でとれていない場合、筋肉が減少しどんどんやせ細り将来は杖をついたり、腰が曲がっていたり、寝たきりの生活となります。筋肉をつけたいなら体重×1~2gのタンパク質を摂取しましょう。タンパク質が多い食材には脂質が多いので、食材には気をつけてください。なるべく脂身が多いものは避けて摂取しましょう。
③休養
休養は主に睡眠のことを指します。脳の疲労回復には6時間、肉体の疲労回復には7.5時間の睡眠が必要と言われています。暇を持て余しているのであればさっさと就寝しましょう。また、睡眠中の特に夜中に成長ホルモンが活発に出ます。睡眠せずに夜中にトレーニングするのはオススメしません。24時間ジムの場合、いつでもいけるからといってだらだらしてしまいがちです。しっかりと時間のスケジュールを管理し、夜中にトレーニングしないよう計画を立てましょう。
正しいフォームでおこなうことが重要
TMK GYMでは会員様・ビジター様に関わらず無料でメニュー作成をおこなっています。
トレーニングは初心者~上級者問わず一人でおこなっていると自分の楽なフォームになったり間違ったフォームになります。定期的にフォームを見直すとより効果的に筋肉をつけることができます。
フォーム指導などは1時間ほどお時間を頂きますので、予約制としています。お気軽にお問い合わせください。
自己満トレーニングでは筋肉はつかない
やってるだけの自己満トレーニングでは絶対に筋肉はつきません。ダメな例を下に挙げます。
①ずっと同じ同じ重量・同じ回数でトレーニング
→筋肉は同じ負荷でやると慣れてしまいます。慣れると筋肉は維持もしくは退化します。重量と回数を少しずつ上げましょう。
②携帯電話を見ながらトレーニング
→トレーニングは集中してその筋肉を追い込まないといけません。筋肉をつけたいなら携帯電話はできればロッカーなどに置いておきましょう。
③高重量でめちゃくちゃなフォーム
→やってるだけでは意味がありません。筋肉にしっかりと効いているかが重要です。自分の筋肉が扱える限界の重量でやりましょう。
④マシンウェイトをガチャンガチャンと音を立てる
→それは自分の扱える重量に適していないのでやめましょう。また、最後に下ろすときまでがトレーニングです。最後のウェイトを置く瞬間まで負荷を支えましょう。あと、マシンが壊れます。
⑤めっちゃ休憩が長い
→筋肉を追い込めません。筋肉をつけたいのなら30秒~60秒のインターバルがオススメです。
TMK GYMでは駐車場と駐輪場を完備しています
店舗名 | TMK GYM |
---|---|
住所 | 〒630-8141 奈良県奈良市南京終町1丁目168−4 |
電話番号 | 080-9606-5019 |
営業時間 |
月~木10:00~24:00 土・日・祝9:00~22:00 |
定休日 | 金曜日 |
最寄駅 | JR京終駅より徒歩5分、近鉄奈良駅より徒歩20分 |
お気軽にお電話ください |
---|
080-9606-5019 080-9606-5019 |
月~木10:00~24:00 土・日・祝9:00~22:00 |
〒630-8141 奈良県奈良市南京終町1丁目168−4 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2020/03/05
筋肉痛とは? 筋肉痛とは、筋損傷が回復する時に発生するものと考えられています。 筋損傷とは、筋肉が運動によって負荷をかけられ傷ついた状態です。トレーニングにおいて、筋肉のエキ…トレーニングで筋肉がつかない方は奈良のTMK GYMにお任せください
2019/11/21
筋肉のつかないトレーニングには必ず原因があります 筋肉のつかないトレーニングには必ず原因があります。 ただトレーニングにいって効果が出なければ時間がもったいないです。そういう…奈良でしっかりと筋肉をつけれるジムはトレーニング専門ジムのTMK GYM
2019/10/30
経験豊富なトレーナーが筋肉を効率よくつけるお手伝い TMK GYMではゴールドジムのプロトレーナーとして経験を積んだ男性・女性トレーナーが全営業時間在籍しています。 今まで、様々な…トレーニングの正しいやり方を知りたいならTMK GYMへお越しください
2020/02/17
トレーニングのセットの組み方が大事 皆さまはトレーニングのセットを正しく組めていますか? 正しく組むとは・・・ ①一つのマシンでしっかり3セット位追い込む ②大きい筋肉からトレー…奈良で効率よく筋肉をつけれるジムをお探しならTMK GYMへお越しください
2019/11/10
筋肉を作るための運動はジムで効率よくおこないましょう 筋肉をつけるには運動・栄養・休養のバランスが大事です。 栄養は五大栄養素がしっかりとれていて、タンパク質が筋肉作りには特…奈良のジムでは男女問わずパーソナルトレーニングをご体験いただけます
2019/10/03
奈良市を拠点とするTMK GYMでは、会員様の体の状態やトレーニングの目的に合わせたメニューを作成し、パーソナルトレーナーがマンツーマンで指導するコースもご好評いただいておりますので、トレーニングの効果を高めたい方はぜひ一度ご体験ください。下半身を効果的にトレーニングするなら奈良のTMK GYMにお越しください
2019/12/25
下半身を鍛えて代謝UP&筋力UP 皆さんは下半身のトレーニングをしっかりとおこなっているでしょうか。人間の筋肉の中で一番初めに衰える場所は下半身の筋肉です。あまり運動をしない方や下…奈良のトレーニングジムでトレーナーの指導により理想の自分を目指せます
2019/10/07
本格的なマシンを導入したウエイトトレーニングが専門のTMK GYMでは、ゴールドジムで貴重な経験を積んだトレーナーが会員様の目的に合わせたメニューを作成しておりますので、トレーニングに関する知識に自信がない方もぜひ一度お越しください。奈良のジムにはウェイトトレーニングの効率を高めるマシンが揃っております
2019/10/07
TMK GYMでは、トレーニングに関する知識と経験が豊富なトレーナーが、会員様一人ひとりに合わせたトレーニングメニューを作成し、その方法も分かりやすく指導しますので、本格的なボディーメイクに挑戦したい方はぜひ一度お越しください。奈良のジムでは女性向けのパーソナルトレーニングも指導しております
2019/10/03
会員様一人ひとりの体の状態や目的に合わせて適切なトレーニングメニューを考案しているTMK GYMでは、女性向けのパーソナルトレーニングも指導しておりますので、ボディーメイクをご検討中の方もぜひ一度お越しください。奈良にあるジムはお安い料金で丁寧にトレーニングを指導いたします
2019/10/03
専門的な機材を用いたトレーニングがご体験いただけるTMK GYMは、実践しているトレーニングの質はもちろん価格面でも会員様から好評ですので、安心価格で効率良くトレーニングできるジムをお探しの方はぜひ一度お問い合わせください。奈良にあるジムでは今話題の加圧式トレーニングも指導しております
2019/10/07
質の高いトレーニングのプログラムが魅力のTMK GYMでは、ダイエット効果や筋力アップの効果、さらにはアンチエイジング効果等が期待できる加圧式のトレーニングを安全に実践できる環境を整えておりますので、興味がありましたらぜひ一度お電話ください。奈良のジムではトレーニングの効果を高めるおすすめのマシンを用意しています
2019/10/03
本格的なトレーニングマシンを豊富に取り揃えているTMK GYMは、トレーニングの効率をより高めるために、専門知識や指導の経験が豊富なトレーナーが会員様一人ひとりに寄り添ってサポートいたしますので、どなたでも気兼ねなくお越しください。2020/03/22
上腕二頭筋・三頭筋を別けて考える ・上腕二頭筋(力こぶの部分、腕の筋肉の3割を占める) 上腕二頭筋は鍛えるのが難しい種目です。疲労しやすく、かといって低負荷ではなかなか肥大しません…2019/10/09
加圧トレーニングとは? 専用のベルトを使って腕と脚の付け根に圧力をかけトレーニングすることを加圧トレーニングといいます。 圧力をかけることで筋肉が強い負荷を受けていると錯覚し、低重…