プロテインの効果
プロテインの正しいとり方
プロテインとは
プロテインとは英語ではproteinと表記され直訳するとタンパク質のことです。日本では袋に入った粉状の物のことを指しますが、肉・魚・卵・大豆もプロテインです。
では、ここから先は粉状の物だけをプロテインと呼ぶことにします。プロテインは栄養補助食品であって薬ではありません。皆さんは風邪を引いたときは風邪薬を飲むと思いますが、どっちらかというとプロテインはビタミン剤と思っていただければ分かりやすいと思います。ビタミン剤は日々の食事の中で野菜を食べていなかったり栄養が偏っているときにとるかと思います。プロテインも食事の中でタンパク質が不足しているときや、一日を通して足りてないときにプロテインは飲むのです。ですので、食の細い人や食事の時間がしっかりととれない人は是非とっていただきたいサプリメントです。
プロテインのあれこれ
プロテインの種類
大きく分けて4種類のプロテインの種類があります。
①ソイプロテイン
これは豆で作られたプロテインです。植物性のプロテインなので牛乳が苦手な方や、ダイエットをしている方にオススメのプロテインの種類です。
②カゼインプロテイン
カゼインプロテインは牛から作られたプロテインで、動物性のプロテインです。吸収が遅いのが特徴で、夜寝る前や食事の間などにオススメのプロテインです。
③ウェイトゲイナープロテイン
ウェイトゲイナープロテインは炭水化物の比率が多いプロテインです。体重が増えにくい方や、トレーニング後のプロテインとしてオススメです。
④ホエイプロテイン
ホエイプロテインはカゼインプロテインと同じく牛乳から作られたタンパク質です。カゼインより吸収速度が速いのでタイミングを見計らって飲むのがオススメです。例えば、トレーニング前・トレーニング後や食間などに飲むとオススメです。
また、ホエイプロテインの中にも種類があります。
1、WPC(ホエイプロテインコンセントレート)
濃縮乳性タンパク質
メリット:安い、乳清に含まれるビタミン・ミネラル含む
デメリット:乳糖が多くお腹を壊しやすい
2、WPI(ホエイプロテインアイソレート)
分離乳清タンパク質
メリット:プロテイン含有率が高い、乳糖が少ない
デメリット:ビタミン・ミネラル少なめ、高い
3、WPH(ホエイプロテインハイドロリセート)
加水分解乳清タンパク質
メリット:吸収速度が速い、成分のほぼ全てがタンパク質
デメリット:めっちゃ高い
4、CFM(クロスフローマイクロフィルテーション)
メリット:タンパク質の質が良い、脂質が少ない
デメリット:高い
プロテインの効果
プロテインの効果は大きく三つです。
1、身体を作る
→プロテインは筋肉だけでなく髪の毛・爪・皮膚などを作ります。プロテインをしっかりと摂取するとこれらの新陳代謝が良くなり健康的な身体を作ることが可能です。
2、ダイエットの手助けをしてくれる
→プロテインは食事の代わりとしてとるのも有効です。特にお腹が空いてしまったときなどにはお菓子ではなくプロテインを代わりに摂取するようにしましょう。
3、代謝アップ
→プロテインを摂取すると筋肉が付きます。筋肉が付くと代謝が上がり太りにくく痩せやすい身体になります。
プロテインの正しいとり方
プロテインは正しくとることが重要です。
1、1回の量
タンパク質は1回に取り過ぎても吸収しきれません。例えば除脂肪体重60㎏の人は除脂肪体重×0.5~0.6グラムをとりましょう。トレーニング後は×0.7グラムをとってもいいでしょう。取り過ぎると脂肪になる可能性があるますので注意しましょう。
2、一日の回数
最低生きるのに必要なタンパク質量は体重×1グラムが必要で、それを下回っていると筋肉が減少し代謝が落ちたりきちんと新陳代謝されなくなります。トレーニングで筋肉をしっかりとつけたいのなら体重×1.5~2グラムの量をとりましょう。
3、プロテイン摂取のタイミング
タンパク質はアミノ酸に分解され3時間で身体に吸収されます。3時間を過ぎたときに身体に栄養がないと筋肉の分解が起こります。筋肉をつけたい人はなるべく3時間おきにアミノ酸であるプロテインを摂取しましょう。その場合、プロテインの量は少なくて大丈夫です。
TMK GYMでは駐車場と駐輪場を完備しています
店舗名 | TMK GYM |
---|---|
住所 | 〒630-8141 奈良県奈良市南京終町1丁目168−4 |
電話番号 | 080-9606-5019 |
営業時間 |
月~木10:00~24:00 土・日・祝9:00~22:00 |
定休日 | 金曜日 |
最寄駅 | JR京終駅より徒歩5分、近鉄奈良駅より徒歩20分 |
お気軽にお電話ください |
---|
080-9606-5019 080-9606-5019 |
月~木10:00~24:00 土・日・祝9:00~22:00 |
〒630-8141 奈良県奈良市南京終町1丁目168−4 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
奈良のジムにはウェイトトレーニングの効率を高めるマシンが揃っております
2019/10/07
TMK GYMでは、トレーニングに関する知識と経験が豊富なトレーナーが、会員様一人ひとりに合わせたトレーニングメニューを作成し、その方法も分かりやすく指導しますので、本格的なボディーメイクに挑戦したい方はぜひ一度お越しください。奈良のジムでは男女問わずパーソナルトレーニングをご体験いただけます
2019/10/03
奈良市を拠点とするTMK GYMでは、会員様の体の状態やトレーニングの目的に合わせたメニューを作成し、パーソナルトレーナーがマンツーマンで指導するコースもご好評いただいておりますので、トレーニングの効果を高めたい方はぜひ一度ご体験ください。奈良のジムでは女性向けのパーソナルトレーニングも指導しております
2019/10/03
会員様一人ひとりの体の状態や目的に合わせて適切なトレーニングメニューを考案しているTMK GYMでは、女性向けのパーソナルトレーニングも指導しておりますので、ボディーメイクをご検討中の方もぜひ一度お越しください。奈良にあるジムはお安い料金で丁寧にトレーニングを指導いたします
2019/10/03
専門的な機材を用いたトレーニングがご体験いただけるTMK GYMは、実践しているトレーニングの質はもちろん価格面でも会員様から好評ですので、安心価格で効率良くトレーニングできるジムをお探しの方はぜひ一度お問い合わせください。奈良のトレーニングジムでトレーナーの指導により理想の自分を目指せます
2019/10/07
本格的なマシンを導入したウエイトトレーニングが専門のTMK GYMでは、ゴールドジムで貴重な経験を積んだトレーナーが会員様の目的に合わせたメニューを作成しておりますので、トレーニングに関する知識に自信がない方もぜひ一度お越しください。奈良にあるジムでは今話題の加圧式トレーニングも指導しております
2019/10/07
質の高いトレーニングのプログラムが魅力のTMK GYMでは、ダイエット効果や筋力アップの効果、さらにはアンチエイジング効果等が期待できる加圧式のトレーニングを安全に実践できる環境を整えておりますので、興味がありましたらぜひ一度お電話ください。奈良のジムではトレーニングの効果を高めるおすすめのマシンを用意しています
2019/10/03
本格的なトレーニングマシンを豊富に取り揃えているTMK GYMは、トレーニングの効率をより高めるために、専門知識や指導の経験が豊富なトレーナーが会員様一人ひとりに寄り添ってサポートいたしますので、どなたでも気兼ねなくお越しください。奈良でパーソナルトレーニングできるジムはTMK GYMがオススメです
2019/10/05
パーソナルトレーニング指導とは? パーソナルトレーニングはトレーナーがつきっきりで指導します。 一人で追い込めない方・一人でトレーニングするのが不安な方・更にレベルアップしたい方に…奈良県でパーソナルトレーニングジムをお探しならTMK GYMへお越しください
2019/10/05
パーソナルトレーニングとは? 一般の会員様には無料でのトレーニングメニューの作成・フォーム指導をおこなっています。 パーソナルトレーニングはトレーナーがつきっきりで指導しますので、…トレーニングの正しいやり方を知りたいならTMK GYMへお越しください
2020/02/17
トレーニングのセットの組み方が大事 皆さまはトレーニングのセットを正しく組めていますか? 正しく組むとは・・・ ①一つのマシンでしっかり3セット位追い込む ②大きい筋肉からトレー…トレーニングメニューを無料で作成後もサポートが充実しているのはTMK GYM
2019/12/21
会員様・ビジター様に関わらず無料でメニュー作成・フォーム指導・栄養カウンセリングの指導 TMK GYMでは会員様・ビジター様に関わらず無料でメニュー作成・フォーム指導・栄養カウンセリング…奈良で安い月会費でトレーニングできるジムはTMK GYMがオススメです
2019/11/03
安い月会費で最高の設備とサポート TMK GYMは一般のジムと違い無料でメニュー作成・フォーム指導・栄養カウンセリングをおこなっています。 また、トレーニング設備も充実しており目標…2019/10/09
加圧トレーニングとは? 専用のベルトを使って腕と脚の付け根に圧力をかけトレーニングすることを加圧トレーニングといいます。 圧力をかけることで筋肉が強い負荷を受けていると錯覚し、低重…奈良で加圧パーソナルトレーニングを受けるならTMK GYMへお越しください
2019/10/13
加圧トレーニングとは? 加圧のベルトを腕または脚に巻き、専用のデバイスで安全で効率的に圧をかけトレーニングをおこなっていく方法です。 レベルが6段階ありますので、初めての方でも安心…トレーニングで効率的に筋肉をつけるなら奈良のTMK GYMにお任せください
2019/11/07
継続こそ力なり 皆様は継続できていることはありますか。運動、趣味や勉強など継続できている方はバッチリです。何事も継続は大事で、特にトレーニングに関しては継続が大事になってきます。 &…